2019 東京夏季フィギュアスケート競技大会の結果が掲載されています。
https://www.jsfresults.com/non_responsive_toppage.htm?figure_top.htm%2Clocal/2019-2020/fs/13/58/index.htm

2019年08月28日
2019年06月17日
2019東京夏季フィギュアスケート競技大会
2019東京夏季フィギュアスケート競技大会が、8月23〜25日に開催されます。
申込は、2019年7月8日(月)〜 7月16日(火) の間。
6級女子は大学生も参加可。
詳細はこちら
https://www.jsfresults.com/local/2018-2019/fs/13/index.htm
申込は、2019年7月8日(月)〜 7月16日(火) の間。
6級女子は大学生も参加可。
詳細はこちら
https://www.jsfresults.com/local/2018-2019/fs/13/index.htm
2019年03月25日
フィギュアスケート世界選手権 羽生結弦とネイサン・チェンの結果を受けて
世界フィギュアスケート選手権2019が開催されました。
男子シングルでは、ネイサン・チェン選手が優勝、羽生結弦選手が銀メダル。
女子シングルでは、ザギトワ選手が優勝、トゥルシンバエワ選手が2位。
この結果を受けて感じたことは、全体的にジャンプ重視の採点だったということです。
ジャンプに対する加点や減点が非常に大きいことから、ジャンプを失敗した選手は下位に、高難度のジャンプをクリアに跳んだ選手は上位に、という結果でした。
一方、ジャンプとジャンプの間のつなぎに対してはそれほど大きな点差がみられませんでした。
すなわち、ジャンプとジャンプの間に複雑なステップを組み込んでいる選手とそうでない選手で点差はそれほど大きくなく、ジャンプの良し悪しによる点差のほうがずっと大きかったのではないかということです。
ジャンプを跳ぶ前に複雑なステップを入れるほど、それだけ同じジャンプでも難しくなりますし、助走のスピードも落ちてしまいます。
逆に、簡単なステップや助走をつけやすいステップから入れば、ジャンプも跳びやすくなります。
ジャンプ着氷後も同じです。ジャンプを着氷した足でそのまま複雑なステップを何パターンも踏んでいる選手もいれば、すぐに次の動作に入り体制を整える選手もいますが、当然、前者の方が難しく、バランスを崩しやすくなってしまいます。
また、フィギュアスケート本来の音楽に合わせて滑る、音楽を表現する要素に対する評価差についても、ジャンプ要素の数の少ないショートプログラムでは適正に差が点数にも表れていたように感じましたが、ジャンプ数の多いフリーでは、ジャンプの点差の大きさに消されてしまったような結果だったのではないかと思います。
この傾向が来季以降も続くのであれば、特に女子に関しては4回転を跳ぶジュニアから上がったばかりの選手が圧倒的に良い順位になることが予想されます。
果たして来季はどのような結果になるのでしょうか。
楽しみです。
男子シングルでは、ネイサン・チェン選手が優勝、羽生結弦選手が銀メダル。
女子シングルでは、ザギトワ選手が優勝、トゥルシンバエワ選手が2位。
この結果を受けて感じたことは、全体的にジャンプ重視の採点だったということです。
ジャンプに対する加点や減点が非常に大きいことから、ジャンプを失敗した選手は下位に、高難度のジャンプをクリアに跳んだ選手は上位に、という結果でした。
一方、ジャンプとジャンプの間のつなぎに対してはそれほど大きな点差がみられませんでした。
すなわち、ジャンプとジャンプの間に複雑なステップを組み込んでいる選手とそうでない選手で点差はそれほど大きくなく、ジャンプの良し悪しによる点差のほうがずっと大きかったのではないかということです。
ジャンプを跳ぶ前に複雑なステップを入れるほど、それだけ同じジャンプでも難しくなりますし、助走のスピードも落ちてしまいます。
逆に、簡単なステップや助走をつけやすいステップから入れば、ジャンプも跳びやすくなります。
ジャンプ着氷後も同じです。ジャンプを着氷した足でそのまま複雑なステップを何パターンも踏んでいる選手もいれば、すぐに次の動作に入り体制を整える選手もいますが、当然、前者の方が難しく、バランスを崩しやすくなってしまいます。
また、フィギュアスケート本来の音楽に合わせて滑る、音楽を表現する要素に対する評価差についても、ジャンプ要素の数の少ないショートプログラムでは適正に差が点数にも表れていたように感じましたが、ジャンプ数の多いフリーでは、ジャンプの点差の大きさに消されてしまったような結果だったのではないかと思います。
この傾向が来季以降も続くのであれば、特に女子に関しては4回転を跳ぶジュニアから上がったばかりの選手が圧倒的に良い順位になることが予想されます。
果たして来季はどのような結果になるのでしょうか。
楽しみです。
2019年03月18日
フィギュアスケート世界選手権
フィギュアスケートの世界選手権がいよいよ今週開催です。
スケジュール
3月20日(水)
ペア(ショートプログラム) 10:30
氷上オープニングセレモニー 14:15
女子シングル(ショートプログラム) 15:00
3月21日(木・祝)
ペア(フリースケーティング) 10:30
男子シングル(ショートプログラム) 15:55
3月22日(金)
アイスダンス(リズムダンス) 12:00
女子シングル(フリースケーティング) 17:30
3月23日(土)
アイスダンス(フリーダンス) 12:30
男子シングル(フリースケーティング) 17:30
3月24日(日)
エキシビション 15:00
テレビ放映予定詳細はこちら
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/world/index.html
フジテレビですがライブ放送が中心です。
スケジュール
3月20日(水)
ペア(ショートプログラム) 10:30
氷上オープニングセレモニー 14:15
女子シングル(ショートプログラム) 15:00
3月21日(木・祝)
ペア(フリースケーティング) 10:30
男子シングル(ショートプログラム) 15:55
3月22日(金)
アイスダンス(リズムダンス) 12:00
女子シングル(フリースケーティング) 17:30
3月23日(土)
アイスダンス(フリーダンス) 12:30
男子シングル(フリースケーティング) 17:30
3月24日(日)
エキシビション 15:00
テレビ放映予定詳細はこちら
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/world/index.html
フジテレビですがライブ放送が中心です。
2019年03月08日
世界ジュニアフィギュアスケート選手権2019
世界ジュニアフィギュアスケート選手権2019が開催されます。
テレビ放映は以下の通り。
フジテレビ
3月10日(日)深夜1時55分〜3時25分
詳細はこちら
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/worldjr/index.html
テレビ放映は以下の通り。
フジテレビ
3月10日(日)深夜1時55分〜3時25分
詳細はこちら
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/worldjr/index.html
2019年02月08日
2018-19 四大陸選手権
2018-19 四大陸選手権が開催されています。
気になる結果はこちら
https://sports.yahoo.co.jp/figureskate/schedule/1819/fourcontinents
気になる結果はこちら
https://sports.yahoo.co.jp/figureskate/schedule/1819/fourcontinents
2019年01月24日
2019スプリングトロフィー・フィギュアスケート
2019スプリングトロフィー・フィギュアスケート競技大会
(兼)第29回全国有望新人発掘合宿 東京ブロック選考会
が3月29〜31日に開催されます。
申込期間:2019年2月4日(月)〜 2月12日(火) の間のみです。
詳細はこちら
https://www.jsfresults.com/local/2018-2019/fs/13/index.htm
(兼)第29回全国有望新人発掘合宿 東京ブロック選考会
が3月29〜31日に開催されます。
申込期間:2019年2月4日(月)〜 2月12日(火) の間のみです。
詳細はこちら
https://www.jsfresults.com/local/2018-2019/fs/13/index.htm
2018年12月25日
高橋大輔、全日本2位
フィギュアスケートの全日本選手権大会が開催され、男子シングルで高橋大輔選手が2位となりました。
ショートプログラムでは本当に優雅な演技を披露、フリーではバテバテでしたが4回転にもトライ、最後まで目が離せませんでした。
4分間というと短いようで、見ている側にとっては結構長いものです。
そのため、ただジャンプを跳んでいるだけの演技や、なんとなくプログラムを滑っているだけの演技の場合には途中で必ず飽きてしまいます。
しかし、高橋選手の演技だけは、なぜか最後まで惹き付けられ、あっという間に4分間が終了してしまいました。
なぜか心をゆさぶられ、また見たいと思わせてくれる。
高橋大輔選手の演技は、そんな絶大な力を持っているのです。
でも、実は、引退後の高橋大輔さんのアイスショーの演技からは、残念ながらそのような心がゆさぶられるほどの感動はありませんでした。
我々の心をゆさぶる力、それはもしかしたら、試合の緊張感があるからこそ生まれる力なのかもしれません。
また、本人のスケートに対する本気度にも関係しているのかもしれません。
来期も現役続行とのこと。
また、来年もあの幸福なひと時を味わえるのかと思うと、今から楽しみで仕方がありません。
ショートプログラムでは本当に優雅な演技を披露、フリーではバテバテでしたが4回転にもトライ、最後まで目が離せませんでした。
4分間というと短いようで、見ている側にとっては結構長いものです。
そのため、ただジャンプを跳んでいるだけの演技や、なんとなくプログラムを滑っているだけの演技の場合には途中で必ず飽きてしまいます。
しかし、高橋選手の演技だけは、なぜか最後まで惹き付けられ、あっという間に4分間が終了してしまいました。
なぜか心をゆさぶられ、また見たいと思わせてくれる。
高橋大輔選手の演技は、そんな絶大な力を持っているのです。
でも、実は、引退後の高橋大輔さんのアイスショーの演技からは、残念ながらそのような心がゆさぶられるほどの感動はありませんでした。
我々の心をゆさぶる力、それはもしかしたら、試合の緊張感があるからこそ生まれる力なのかもしれません。
また、本人のスケートに対する本気度にも関係しているのかもしれません。
来期も現役続行とのこと。
また、来年もあの幸福なひと時を味わえるのかと思うと、今から楽しみで仕方がありません。
2018年12月17日
全日本フィギュアスケート選手権2018
全日本フィギュアスケート選手権2018がいよいよ今週末に開催されます。
地上波でもLIVE放映されるようです。
12月21日(金) 女子ショートプログラム
午後4時30分〜午後7時00分【BS&CSフジテレビONE】
午後7時00分〜午後9時00分【地上波】
12月22日(土) 男子ショートプログラム
午後4時30分〜午後7時00分【BS&CSフジテレビONE】
午後7時00分〜午後9時00分【地上波】
12月23日(日) 女子フリー
午後5時00分〜午後7時00分【BS&CSフジテレビONE】
午後7時00分〜午後9時15分【地上波】
12月24日(月・祝) 男子フリー
午後5時00分〜午後7時00分【BS&CSフジテレビONE】
午後7時00分〜午後9時30分【地上波】
12月25日(火) エキシビション
深夜0時25分〜深夜1時25分【地上波】
12月25日(火) ペア・アイスダンス
深夜2時25分〜深夜3時25分【地上波】
12月29日(土)エキシビション完全版
午後12時00分〜午後1時55分【BS】
詳細はこちら
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/index.html
地上波でもLIVE放映されるようです。
12月21日(金) 女子ショートプログラム
午後4時30分〜午後7時00分【BS&CSフジテレビONE】
午後7時00分〜午後9時00分【地上波】
12月22日(土) 男子ショートプログラム
午後4時30分〜午後7時00分【BS&CSフジテレビONE】
午後7時00分〜午後9時00分【地上波】
12月23日(日) 女子フリー
午後5時00分〜午後7時00分【BS&CSフジテレビONE】
午後7時00分〜午後9時15分【地上波】
12月24日(月・祝) 男子フリー
午後5時00分〜午後7時00分【BS&CSフジテレビONE】
午後7時00分〜午後9時30分【地上波】
12月25日(火) エキシビション
深夜0時25分〜深夜1時25分【地上波】
12月25日(火) ペア・アイスダンス
深夜2時25分〜深夜3時25分【地上波】
12月29日(土)エキシビション完全版
午後12時00分〜午後1時55分【BS】
詳細はこちら
https://www.fujitv.co.jp/sports/skate/japan/index.html
2018年12月04日
フィギュアスケートグランプリファイナル
フィギュアスケートのグランプリファイナルが今週末に開催されます。
地上波テレビ放映予定
12月7日(金) よる7時30分〜 ※一部地域を除く
男女ショート
12月8日(土) よる6時56分〜
男子フリー
12月9日(日) よる9時〜
女子フリー
詳細はこちら
https://www.tv-asahi.co.jp/figure-gp/2018/
地上波テレビ放映予定
12月7日(金) よる7時30分〜 ※一部地域を除く
男女ショート
12月8日(土) よる6時56分〜
男子フリー
12月9日(日) よる9時〜
女子フリー
詳細はこちら
https://www.tv-asahi.co.jp/figure-gp/2018/